マンション管理での『お悩み』ごとなら川口マンション管理士事務所にお任せください。
無料相談開催中。土日祝可
10時~20時まで(事前予約制)
ZOOM対応可能です
06-7878-6865
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|
大規模修繕工事の進め方について、例えば建物診断・設計仕様の決定・施工業者の選定(入札)の方法・工事監理・竣工検査・アフター等のことは専門家の知識が必要です。
ポイントは、修繕委員会設置・工事予算・コンサルタントの選定・施工業者の選定です。
もちろん、住民への広報は言うまでもありません。
最初に修繕委員会を立ち上げましょう。(理事会で対応出来るなら兼務しても問題ありませんが、但し理事の任期中に工事が終わらない場合は再任が必要になります)
次に長期修繕計画書の確認、これは分譲会社や管理会社等に確認すれば判ると思われますが、大体の総費用を確認しておきましょう。
まず、最初にすることは、「コンサルタント」の選定です。建物の規模・予算等にもよりますが、良いコンサルタントを導入出来れば、安心して工事が進められます。
「建物診断」を行います。建物診断を行う前に住民説明会を開催して住民の協力と意識を高めます。
建物の現状を把握した上で、どのような修繕が良いか住民のアンケート・要望を踏まえた上で「修繕設計」を行います。修繕設計時では、色々な案を検討しましょう。エントランスホールの改装工事などです。
修繕案が決まれば、概算費用を算出し、予算と比較検討して、修繕設計案を絞り込んで行きます。
修繕設計が決まれば、施工会社の選定基準を決めて公募します。入札条件によりますが、大規模修繕工事の実績等を判断し、8社程度に入札参加頂き、金額が安い上位3社を選出します。その後、住民説明会で上位3社にプレゼンテーションをして頂きます。(この時、予定している現場監督にも質問し、能力や人柄を確認しておきます)、この3社の中から1社を絞り込みます。上位3社は、金額が安い会社で選んだので、1社の絞り込みは、プレゼンテーション、その他のサービス内容等を総合的に判断して選出します。注:施工会社選定時に談合を排除することが一番肝要です・
工事中の安全・日程・品質確保のため、工事が計画・設計図書通りに行われているか、コンサルタント・修繕委員会の目でチェックします。足場解体前など、中間検査なども実施します。
また、修繕委員会を定期的に開催し、工事の進捗状況や課題の処理状況を確認するようにしましょう。
工事終了後、工事が計画・設計図書通りに行われたか否かを検査します。手直しがあれば、手直しを指示し、完了の確認をします。
また、契約書・工事内訳書・図面・工事写真等の工事関係資料を施工会社から提出してもらいチェックし、書庫に保管します。(今後の修繕の資料)
同時にアフターサービスの内容も確認し、1年・3年・5年・10年のアフター点検の実施の確認を取ります。
また、コンサルタントは、このアフター点検が確実に履行されるようフォローする必要があります。(※このアフター点検がしっかり実施されることが重要です)
お問合せからご契約までの流れをご説明します。
平日はお仕事で忙しいという方のために、土日もご相談を受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリング致します。
そのため、1回目の相談は無料とさせて頂いております。
相談内容を把握し、ご提案とお見積りの提出をさせて頂きます。その内容を確認にうえ、弊社と契約するかご検討いただきたくお願い致します。
ご提案とお見積りにご納得いただけたら、契約となります。
尚、契約にあたり総会の承認が必要となります。
ここでは弊社サービスの料金についてご案内いたします。
大規模修繕工事支援 | 50,000円/月~ | 注1:規模等により別途見積 | |
---|---|---|---|
長期修繕計画見直 | 現状の長期修繕計画の精査・見直 | 100,000円~ | 要望レベルにより別途見積 |
特殊建築物等定期調査 | 前回の調査報告書必要 | 50,000円~ | 都度見積提出 |
注1:大規模戸数案件及び商業施設がある複合用途案件については、別途見積を提出させて頂きます。その他、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
お気軽にお問合せください
06-7878-6865
受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)
メールアドレス :info@mankan1.com