マンション管理での『お悩み』ごとなら川口マンション管理士事務所にお任せください。

より豊かなマンション生活の実現をサポートします

川口マンション管理士事務所

大阪市中央区伏見町4-4-9淀屋橋東洋ビル3階katanaオフィス淀屋橋
マンション管理あり方ラボ株式会社

無料相談開催中。土日祝可
10時~20時まで(事前予約制)
ZOOM対応可能です

06-7878-6865

営業時間
e-mail

9:00~17:00
info@mankan1.com

過去のニュース

管理組合、耳より情報4

管理組合に役立つ情報を提供して行きます。お役立てください。特に、大阪、京都、神戸の各行政の補助金等の情報を提供致します。

エレベーター改修費を補助411日受付開始 防災対策を支援 神戸市

神戸市は4月11日2016年度「エレベーター防災対策改修補助事業」の申請受け付けを始めた。P波感知型地震時管制運転装置・戸開走行保護装置の設置、主要機器の耐震補強、釣り合い重りの脱落防止対策、主要指示部分の構造に係る改修を全て実施する工事が、補助の対象になる。補助額は、59万100円を上限に、経費に23%を乗じた額の2分の1。昨年度に比べて上限額はほぼ半額になっているが、建築安全課によれば、補助申請台数は4倍近い約30台を見込んでいる。申請可能台数は1建築物につき1台。年度内の工事終了が条件。対象は、3階建て以上かつ床面積の合計が1000㎡以上で1981年6月1日以降に着工した建築物。同日により前に着工の場合は、IS値0.6以上の建築物。長期修繕計画を設定していることなども必要。事業を創設した昨年度は、補助対象に学校や病院等も含まれていたが、今年度はマンションの管理組合に絞っている。(マンション管理新聞 第1003号20160415より)

耐震診断・改修費を補助 4月11日受付開始 計画作成費も 京都市

京都市は4月11日、2016年度の分譲マンションに対する耐震化支援事業の申請受け付けを始めた。12月28日まで。耐震改修工事は、補助対象費用1㎡あたり4万9300円の2分の1または1戸当たり60万円か1棟あたり4800万円の最も少ない額を補助する。工事を2回に分けて行う場合は、1回目の上限額は1戸当たり20万円か1棟あたり1600万円のいずれか低い方の額。今年度は、国が4月1日に改正した社会資本整備総合交付金交付要領に合わせて1㎡当たりの補助単価が昨年度比で600円増えている。
(マンション管理新聞 第1003号 20160415より)

「管理に課題」詳細調査も 尼崎市 初の実態調査実施へ

尼崎市が今年度に実施する初の分譲マンション実態調査で管理に課題のある物件の詳細調査をすることが分かった。同調査の業務委託仕様書によれば、市内約700件にアンケート調査を実施し、この内最低100件で聞き取り調査と外観の劣化状況や管理状況等の目視調査を行う。アンケート調査と実地調査の結果で管理に課題のある物件で少なくとも10件抽出し、現地で管理組合、管理会社、入居者等に詳細なヒアリング調査を行う予定だ。住宅・住まいづくり支援かでは、管理に課題のあるマンションとは「具体には調査の回答を見てからになる」と話している。調査結果は、今年度か2017年度に公表する予定だとしている。(マンション管理新聞 第1003号 20160415より)

イベント企画費用を補助 神戸市中央区 コミュニティ形成を支援

神戸市中央区は4月1日、大規模集合住宅の防災力向上とコミュニティ形成の支援をする「防災・コミュニティ助成」を新設し、募集を始めた。6月30日締め切り。対象は、同区内で2005年以降の建設された100戸以上のマンション管理組合等。支援内容は、①防災訓練や夏祭りなどのコミュニティづくり等の企画や実施費用について1団体当たり10万円を上限に補助 ②防災マニュアル策定など防災のアドバイザー派遣。①②の併用も可能で、最長3年まで支援する。(マンション管理新聞 第1002号 20160405より)

京都市16年度予算案

京都市は3月25日の市本会議で2016年度当初予算案を決議する見込みだ。分譲マンション管理支援事業では、充実事業と位置付けて680万円を盛り込んだ。住宅政策によれば、セミナーや高経年マンションの専門家派遣事業等で得られた、マンション管理の課題解決の事例や方法を記したリーフレットまたは冊子を作成したい考え。また、マンション購入予定者向けにマンション管理に関する資料も作るという。いずれも無料配布で年末か年度末になる予定。(マンション管理新聞 第999号 20160305より)

コミュニティ活動に補助 神戸市16年度予算案

神戸市は3月28日の定例市会で2016年度当初予算案を決議する予定だ。分譲マンション関係では、中央区が「大規模集合住宅におけるコミュニティ活性化事業」として187万5000円を計上している。同区まちづくり推進課によれば、防災活動に対するアドバイザー派遣と、防災訓練やコミュニティ活動の補助制度を考えているという。昨年9月にスタートしたエレベーター防災改修補助事業は、15年度比で約400万円ダウンの788万2000円だが、より利用しやすい制度設計をしていくことを検討しているので拡充事業になっている」という。(マンション管理新聞 第999号 20160305より)

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

06-7878-6865

受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)

メールアドレス :info@mankan1.com